テレワーク(リモートワーク)をご存知ですか?
安倍政権が進める「働き方改革」の一環として、厚生労働省でもテレワークを推進しています。
そもそもテレワークとはどのような働き方で、どのようなメリットがあるのでしょうか。厚生労働省による定義は以下のとおりです。
テレワークは、『ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方』です。テレワークは、「在宅勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィス勤務(施設利用型勤務)」の3つのテレワークの形態の総称です。
テレワークは、企業や従業員にとって以下のようなメリットがあります。
■企業にとってのメリット
• 人材の確保・育成
• 業務プロセスの革新
• 事業運営コストの削減
• 非常時の事業継続性(BCP)の確保
• 企業内外の連携強化による事業競争力の向上
• 人材の離職抑制・就労継続支援
• 企業ブランド・企業イメージの向上■従業員にとってのメリット
• ワーク・ライフ・バランスの向上
• 生産性の向上
• 自律・自己管理的な働き方
• 職場との連携強化
• 仕事全体の満足度向上と労働意欲の向上
一人ひとりが自身の働きやすい環境をつくれるのもテレワークの魅力です。
ライフキャリアネットでは、テレワークや出張の際に実際に利用したことがある全国のコワーキングスペースを紹介しています。
前回は福岡市のコワーキングスペースを紹介しました。 ⇒ 【テレワーク】コワーキングスペース in 博多

窓がオープンになっているので気持ち良い♪
今回は沖縄の宜野湾ベイサイド情報センターにあるコワーキングスペース&カフェを紹介します。
まずは1階にあるカフェ「Gwave Cafe」。
会員登録は無料ですが、カフェですので飲み物代は必要。
※登録には、運転免許証や学生証などの身分証を提示
・インターネット利用無料
・iMacやiPadの貸出し
・電源、コピー、プリントアウト、スキャンなどのサービス有り
※プリントアウト利用の際はUSBメモリを用意
仕事に集中したい場合は2階にあるコワーキングスペース「Gwave Incubate」 が便利です。
ドロップインで利用できる1日会員プランがあります。但し、情報産業に関わる仕事をされている方、ビジネスユースのお客様に限るとのこと。名刺を渡す必要があります。
情報産業関連と限られていますが、私の場合は受付で名刺をお渡しして、eラーニング教材の制作など仕事内容を説明することで1日会員プランを利用できました。
1日会員プラン 1,080円/日(水道光熱費・通信料含む)
利用時間 : 9時~21時
Wi-Fi&電源 有
うれしい1ドリンク付き♪
詳しくはリンク先の公式サイトで事前にご確認のうえご利用ください。
本当は那覇市内で探したかったのですが、日曜日にドロップインプランでよさそうなコワーキングスペースがなかったので、どなたがご存知だったら教えていただければうれしいです。
ライフキャリアネットの寺本は、日本人材機構等が運営する「GLOCAL MISSION Times」にテレワーク(リモートワーク)を積極的に取り入れている株式会社ソニックガーデンの代表取締役である倉貫義人氏と岡山でリモートワークされている栩平 智行氏にインタビュー取材を行いましたのでよければご覧ください。
岡山で最先端のIT技術を享受できるリモートワークという働き方 栩平 智行氏
副業を持っていたり、お子さんがいたり、時間的に制限がある方もいます。現在はさまざまな働き方があり選択肢も増えているので、ご自身にあった働き方とは?を考える時間からまずは作ってみませんか。
参照: 厚生労働省 「テレワークではじめる働き方改革」