【ブログ】私のおこもり時間の過ごし方

ここ数カ月、新型コロナウイルス感染症の世界的なパンデミックで、欧米での1日の死者数が増えるのを見たり、世界各地に感染拡大していく様子を目の当たりにするたびに、この先どうなるんだろうと不安な気持ちで過ごされた方が多いのではないでしょうか。春休みやゴールデンウイークもじっとSTAYHOME。みんな頑張りました。

我が家は、2月の スペインやフランスのサッカー観戦を目的とした旅行を中止、 3月10日から16日まで5泊7日の家族のハワイ旅行も中止しました。こうやって一人ひとりがじっとおこもり生活をして、みなさんが協力されたこともあり、今、 出口が少しだけ見えてきたような気がします。ただ、ワクチンができるまでの間は、 第2波、第3波がくる可能性はあるので、一人ひとりが感染予防を徹底していく必要はありますね。

ところで、おこもり時間、みなさんはどのように過ごされましたか?

私は2つのことを始めてみました。1つは、セルフネイル。もう1つは、オンラインヨガです。

いつも通っていたネイルサロンの予約まであと2日というところで休業の連絡があったので、「ネイルのオフをどうしよう…」と切羽詰まったのがきっかけです。そして何より、もし新型コロナウイルス等に感染して手術や術後に必要な医療機器(モニター類)を指先にはめなければならないときには、ネイルやマニキュアは除去する必要があるので、それもあって自分で付け替えできるようにしておきたいと考えたからです。 ちなみに私は爪が割れやすいため保護のためにネイルをしています。 いろいろ調べて、爪に優しいセルフネイルのキットを購入してみました。不器用ながらも自分でネイルしてみたら、これが楽しい♪しばらくはまりそうです。

オンラインヨガは、3年前から通っているヨガスタジオが外出自粛期間中はオンラインのみになったので始めました。ヨガをやってると言うと怪訝な顔で「えっ?」と驚かれるので、あまり言わないようにしていますが苦笑 ヨガをやっている人は痩せているイメージなんだと思います。橋本病(甲状腺機能低下症 )は「食欲がないのに体重が増加」するのが特徴的な症状です。女性として悲しいことですよね。ジムが休業中はオンラインヨガで心と体を整えることができてとてもありがたかったです。

#真面目なエピキュリアン

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  2. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  3. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。
  4. 2021.1.31

    2022卒の就活
    新卒の就活は、大学の就職支援センターを上手に活用しましょう!...
  5. ライフキャリアって何だろう?それを知るためのオリジナル「Daily Planner」をご紹介します。
  6. 「こんな会社辞めてやる」そんなときにやるべきこととは?...
  7. 2021年に向けて、一旦頭と心を整理してみませんか。
  8. 仕事をとおして人として成長してますか?...
  9. 5年後、あなたはワクワクする仕事をしているでしょうか。
  10. 自信を持って遂行できる能力--自己効力感を高めるには?...