「働き方改革」の一環として行われている国によるリカレント教育をご存知ですか?
リカレント課程では、履歴書の添削や面接練習などを実施し、結婚や出産後に家庭にはいりブランクのある女性の職場復帰を支援しています。
安倍首相は今月8日、より多くの人が学び直しの機会が得られるように、土日や夜間に通える講座を増設したり、子育て世帯の方々の利便性向上のため、大学内保育所の整備を図る意向を示しました。
来年の通常国会にリカレント教育の支援拡充策として、補助金の給付率や上限額の引き上げなどを盛り込んだ雇用保険法改正案を来年の通常国会に提出する考えです。
その改正案では、現状学費の6割もしくは3年間で144万円が補助の上限になっているものを、学費の7割もしくは3年間で168万円に引き上げるとしています。
=== キャリアコンサルティングのご案内 === === ===
ライフキャリアネットは、女性活躍推進の支援も行っています。
育休明けのキャリアコンサルティングのご相談もお受けしています。安心してご相談ください。
キャリアコンサルティングは初めてという方はまず電話カウンセリング「ボイスマルシェ」でお試しいただくのもいいかもしれません。
「ボイスマルシェ」だと匿名でご相談をお受けできます。
「5年、10年後の私、何している?」
ときにはじっくり自分の将来について考える時間を持ってみませんか?
また、彼や夫との関係、子育ての悩みなどのご相談にものります。それは、人生における悩みごとはキャリアとも深く関っていることが多いからです。話すことで頭と心が整理されることがあります。
キャリアカウンセリングが初めてという方も、占いに行くような感覚で足を運んでいただければ幸いです。お待ちしています。
キャリアコンサルタントは国家資格ですので守秘義務がございます。お話しされる内容は一切外部に漏れる心配はありませんので、安心してお話しください。
また、ストレスマネジメントファシリテーターでもあるので、必要であればココロとカラダのリラックスの方法などもお話しします。 一人で抱え込まないでくださいね。
遠方の方は、スカイプやメールのご相談も受け付けています。
こちらからお気軽に申し込みください。
=== 企業様向け:ワークショップのご案内 === === ===
明るく楽しくストレスマネジメントできるワークショップを開催しています。
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
社員のストレスや不安を解消することで明るい職場にしませんか?
ストレスマネジメントによるメリット
・ストレスに対するセルフケアを知ることでココロとカラダの健康を保つことかできる(それにより休職や離職を防ぐことにつながる)
・ワークショップ形式で共有することで良質なコミュニケーションをとれる
・職場の生産性を高める
ストレスマネジメントのワークショップに関するお問い合わせはこちらから