転職前にジャーナリングしませんか?

「書く瞑想」といわれる”ジャーナリング”を試したことはありますか?

ジャーナリングとは、ノートにペンなどを用いて思いつくままに書いていくことです。ポジティブなことを書くことで、幸福感を得たり、身体的な不調の解消などが期待されるといわれています。

そのジャーナリングを自己分析に活用したのがライフキャリアネットの『Tote Book』です。

『Tote Book』の自己分析では、客観視することで、これまで自分でも気づかなかった「自分を知る・発見する」ことができます。
この自己分析プログラムでは、あなたの良さを引き出し、譲れない価値観や強みを明確にしながら、自己肯定感を高めていきます。

ところで、新入社員が入社後3年以内に何割が離職するのかご存知ですか?

厚生労働省が、2023年10月20日に「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」を公表しました。

それによれば、就職後3年以内の離職率は、新規大学卒就職者が 32.3%(同 0.8 ポイント上昇)となっています。

学生時代に就職活動を苦労して入社した会社を約3割の方が辞めているのです。個々人それぞれ、さまざまな理由があることでしょう。

理由のひとつとして、3年以内に離職した方からの弊社へのご相談として「自分がやりたい仕事とは違った」があります。

これは大学時代の就職活動の際、自己分析と業界・企業分析が足りなかったのかもしれません。

もし今、転職をお考えでしたら、企業探しの前に一度自己分析をしてみませんか?

弊社の自己分析ツール『Tote Book』は、自分の想いを書き記すことで、自分がやりたい仕事は何なのか、この先どのような人生を歩んでいきたいのかなどを可視化することができます。

あなたの中にあるモヤモヤした感情をキャリアコンサルタントが言語化するサポートをしていきます。一緒に考えていきましょう。

ご予約はこちらからお願いします。

参考:厚生労働省プレスリリース

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。