【お客様の声17】<メール相談>「キャリア目標と、その達成に必要な行動を1年ごとに可視化できました」

ライフキャリアネットでは「メール相談」も実施しております。

メール相談は海外や地方にお住まいの方、じっくり自分に向き合って考えをまとめたい方、話すのが苦手だけで言葉ならばうまく伝えられる方などにお勧めです。

今回は海外在住の方からお申し込みがあり、2カ月に渡りメール相談を行ってきました。

先日総括をお伝えしたあと、その方からメール相談のご感想をお送りいただいたのでご紹介します。

ご感想ありがとうございます。

========= 【メール相談 ご感想】 ========= 

▶ご相談内容をお聞かせください

家庭環境の変化に伴い、自身のキャリアを今後どのように構築していくべきか、
これまでのキャリアと今できることを踏まえて考え直してみたいと思い、
ご相談させていただきました。

▶どうして(寺本に)メール相談をしようと思われましたか?

私が経験した職種での実績をお持ちでしたので、私の悩みに対して
寺本先生のご経験に基づいたアドバイスがいただけると思いました。

▶メール相談をしてどんなところが良かったですか

合計3往復のやりとりでしたが、各回の質問を通じて、順序だてて
自身のキャリアの振り返りと、今後の目標づくり、その達成に必要な
行動のプランを作っていくことができました
各回の質問に回答する
期間も十分に頂けましたので、じっくり自身のキャリアについて
考えることができたのが良かったと思います。
自分ひとりでは
なかなかこのような形で系統だてて考えることができなかったと思います。

▶メール相談をして今後の仕事に活かせそうなことがあれば教えてください

キャリア目標と、その達成に必要な行動を1年ごとに可視化できましたので、
あとはそれを実行していくことに意識を集中する、という覚悟ができました
まずは一歩踏み出すことが大事だと、かねがね思っていましたが、
思っているだけで、なかなか具体的な行動に移せなかったので、
このような意識を持てたことはとても有意義だったと思います。

このような形で目標・とるべき行動を明確にしておけば、たとえそれが
うまくいかなかった場合でも、その理由を自分なりに検証して、また新たな
行動を考えることができるのではと思います。

また、職務経歴書の書き方もアドバイスをいただきましたので、
今後の応募に生かしたいと思います。

▶どんな方にメール相談をおすすめしますか?

遠方や海外在住の方で、今後のキャリアに迷いがある方におすすめしたいです。
東京近郊在住であれば、対面でのご相談という選択肢があり、
私個人的には状況が許せば、対面でご相談させていただきたいところでしたが、
海外在住のためそれがかなわず、メール相談とさせていただきました。
ただ、今回3往復という限られた時間の中でも、質問に対して回答していく中で
十分に自分自身を見つめ直すことができ、私の悩みや迷いをきちんとすくい取っていただけた
思いますので、私にとって今回のメール相談は十分満足のいくものでした。

画像はイメージです

=========

メール相談は4回の往復でやりとりをします。

手順は以下のとおりです。

  1. お申し込み(お振込)後、現在の状況や相談されたい内容をできるだけ詳しくお書きいただきお送りください
  2. ライフキャリアネットから1回目の質問と課題をお送りします
  3. 1回目の回答を送り返してください
  4. ライフキャリアネットから2回目の質問と課題をお送りします
  5. 2回目の回答と課題を送り返してください
  6. ライフキャリアネットから3回目の質問と課題(キャリアプラン作成)をお送りします
  7. 3回目の回答とキャリアプランを送り返してください
  8. ライフキャリアネットから総まとめをお送りして終了となります

メール相談は、海外や地方にお住まいの方にお勧めです。
ライフキャリアネットからの質問にお答えいただき課題をしていただきます。1回の質問と回答の期間は2週間程度あります。それを数カ月かけて4往復のやりとりをします。

質問への回答や課題をしていくなかでご自身の考えや気持ちに気づきを得て、客観的に強みや価値観を確認することができます。

最終目標として5年後のキャリアプラン「未来のあなたが輝くキャリアビジョン」を作成します。

メール相談に関してはこちらでご確認のうえお申し込みください。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。