【お客様の声21】定期的に受けるキャリアコンサルティング

◇勤続10年正社員(30代女性)

私は定期的にライフキャリアネットのキャリアコンサルティングを受けています。

3年前初めて申し込んだときはドキドキして、当日伺うまで「どんなキャリアコンサルタントなんだろう」と不安だったことを思い出します。

実際にお会いしたら優しい雰囲気で、穏やかに話を聞いてくれるので何でも話せました。

定期的に話しを聴いてもらっているので、職場の人間関係等も理解してくれていて、問題解決のための提案をしてくれます。転職にそなえて職務経歴書をチェックしてもらったときには、書類選考が通るような的確なアドバイスをもらいました。

会社にも相談窓口がありますが、「上司に伝わってしまうかも…」と心配になって結局相談できないままでしたが、キャリアコンサルタントは国家資格なので守秘義務があるとのこと。「一切外部には漏れない」とはじめに説明されます。また飲み物やお菓子をいただきながらということもありリラックスして話せました。

キャリアコンサルティング当日に次回の予約をいれたときは、希望した場合ですが次回までの課題をだしてくれます。課題をだすからと追加料金はとられません。

次回の予約をキャリアコンサルタントから勧められることはないですし、別のプログラムへの勧誘もありません。

人としてとても信頼しています。

頭のなかをリセットしたり整理してもらう感じです。自分にとってほっとできる大切な時間になっています。

自分の人生を前向きに進めるためにキャリアコンサルタントのサポートが必要だと感じているので、健康診断のようにこれからも定期的にキャリアコンサルティングを受けたいと思います。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。