【未来のおと】第1回_平成を振り返る

今日が仕事納めという方もいらっしゃるのではないでしょうか。一年間お疲れさまでした。

手帳などは一年単位で考えることが多いのですがときにはご自身の人生を俯瞰して捉えてみませんか?

ときは平成最後の年末。テレビでは平成史として30年間の出来事を振り返る番組が増えてます。

みなさんもこの機会にご自身の平成史を振り返ってみてはいかがでしょうか。今後のキャリアプランをたてるうえでとても大切な作業になります。

「未来のおと」は未来の自分へのプレゼントです。今のあなたがしっかり人生を振り返り、未来のあなたにバトンを渡します。あの時に丁寧に自分の人生に向き合ってよかったといえる時間を作りましょう。

当キャリア相談室でキャリアコンサルティングをしているときに、職務経歴の書き方に戸惑われる方もします。そういうときは「『未来の自分への手紙』だと思って書いてみてください」とお伝えしています。そうすると書きやすいようです。

具体的には以下のようなことを書き出してみましょう。

・いつからいつまでどの会社でどのような職務を行った?
・その会社に応募しようと思ったきっかけは?
・その職場で得られた知識やスキルは?
・上司や同僚、お客様に褒められたのはどんなこと?
・励みになった言葉は?
・これは二度としたくないという仕事は?
・今の仕事にも活かされている経験は?

▼ここがポイント!

書き出すときには、頑張った自分を褒めてくださいね。

このほかにもたくさんの質問があります。そしてそれらの質問にはそれぞれ意味があります。それに関しては改めてお伝えできたらと思います。

年末はやることが多くてそんな時間なんてないよという方もいらっしゃるでしょう。年末に時間がとれない方は年明けにカフェなどへ行き時間を作ってみるのもいいですね。一度に書き出すと疲れてしまうので、ひとつの項目からやっていただいてもOKです。

「未来のおと」は、就活生や離職後に再就職を考える20代の方向けに作られましたが、30代、40代、50代の方もぜひ「未来の自分への手紙」だと思って平成を振り返ってみてはいかがでしょうか。

年内はこれで最終となります。みなさま良いお年をお迎えください。

1月5日からご予約の受付を開始いたします。来年もよろしくお願いいたします。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  2. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  3. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。
  4. 2021.1.31

    2022卒の就活
    新卒の就活は、大学の就職支援センターを上手に活用しましょう!...
  5. ライフキャリアって何だろう?それを知るためのオリジナル「Daily Planner」をご紹介します。
  6. 「こんな会社辞めてやる」そんなときにやるべきこととは?...
  7. 2021年に向けて、一旦頭と心を整理してみませんか。
  8. 仕事をとおして人として成長してますか?...
  9. 5年後、あなたはワクワクする仕事をしているでしょうか。
  10. 自信を持って遂行できる能力--自己効力感を高めるには?...