【ゲームクリエイター】世界をワクワクさせられる仕事

2016年夏、全世界で旋風を巻き起こした『ポケモンGO』。
ゲーム業界だけでなく、その集客力から外食産業や観光などさまざまな経済活動に影響を与えています。公園などでスマホを片手にポケモンをゲットしている姿がニュースになるなど社会現象にもなりました。
ポケットモンスター(POKEMON)は、1996年2月に日本の任天堂がゲームボーイ用ソフト
「ポケットモンスター 赤・緑」を発売。その後1997年4月からテレビ東京系列にてテレビアニメの放送が開始されました。

また、映画『バイオハザード』はカプコンのゲームソフトを原案としていますが、そのことを知らない映画ファンもいるようです。
日本発のゲームが少ながらず世界に影響を与えています。

 今後、「子どもの将来の夢」の上位に、「ゲームクリエイター」がはいるかもしれませんね。
そこで今回は、ゲームクリエイターの仕事について紹介します。595ed9edb513fe5c1eac406ecaa1bff8_s

◎ゲームクリエイターとは

ゲームクリエイターは、プログラマー、サウンドクリエイター、シナリオライター、デザイナーなどの総称です。ゲーム開発はチームで制作されることが多いためチームワークが大切になります。

とはいえ、それぞれどのような仕事内容なのかよくわかりませんね。そのようなときには各企業の採用情報の募集職種をチェックすることで理解できるかもしれません。

企業によって募集職種は異なります。ここではコナミとコロプラの募集職種(一部)をみてみましょう。

■コナミホールディングス株式会社
制作職
・プログラマー
・ネットワークエンジニア
・メカニカルエンジニア
・ハードウェアエンジニア
・プランナー
・デザイナー
・サウンドクリエイター

■株式会社コロプラ
・エンジニア
・デザイナー
・サウンド
・プランナー

セガゲームスのサイトでは、募集職種についてそれぞれミッションや仕事内容、適性などが丁寧に説明されているのでより仕事内容が理解しやすいかもしれません。

株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニー

・プランナー
mission→ゲームのおもしろさを担保すること
仕事内容→ゲーム概要、仕様の作成、実装、調整、工程管理など
どのような人材が向いているか?→分析力、ロジカルな思考、説明能力、資料作成能力、リーダーシップ、人を動かす力、タフさ、めげない心、アイデアなど

・ゲームプログラマ
mission→ゲームをきちんとプレイヤーの手元に届ける
仕事内容→クライアントアプリ開発、サーバー設計・サーバーアプリ開発、サービス運営・運用、ツール開発・環境整備
どのような人材が向いているか?→コミュニケーションが取れる、適応力が高い、モノづくりが好き、強じんな精神力をもっている

・デザイナー
mission→ユーザーが夢中になれるゲームの世界観を提示すること
仕事内容→<3D>キャラクターモデルの作成、背景(ステージ)モデルの作成、モーション作成
<2D>ユーザーインターフェイス(UI)デザイン、イラスト作成
どのような人材が向いているか?→コミュニケーション能力が高い、自由な発想を論理的にデザインに落とし込める、ゲーム好き

・ITエンジニア
mission→IT×ビジネス視点で、セガネットワークスの事業全体を加速させる
仕事内容→アプリ開発、インフラ、データ分析
どのような人材が向いているか?→主体性をもっている、サービス精神がある、学び続けることができる、コミュニケーションがきちんと取れる

◎資格は必要?

必要な資格は特にありませんが、ゲーム開発に不可欠な知識や技術は当然必要になります。発想・企画力だけでなく、チーム内に正確にアイデアを伝えていくためのコミュニケーション能力や論理的な思考も求められます。職種によっては予算やスケジュールの計画も任されます。
大学や専門学校などで専門的に学んだ学生のほかに、過去の受賞経験や作品制作の実績などから採用されることもあるそうです。

◎体験してみる

現在は、子ども向けのパソコン教室やプログラミング教室が各地で開かれています。
文部科学省のサイトでは、家庭でできるプログラミング「プログラミン」が体験できます。
自分のアイデアを形にするのが好きな中学生や高校生は、大学や専門学校などで必要な技術を学べる学部・学科を選ぶといいかも。
未来の就活のために、まずは自分が好きなゲームを作っている会社をまず調べてみてはいかがでしょう。

=== === === === ===

ライフキャリアネットでは、キャリア形成に関する情報だけでなく、毎日を豊かに過ごす情報を発信しています。
また、麻布十番のキャリアカウンセリングルームでは、キャリアカウンセリングだけでなく、さまざまなワークショップも開催しています。
お庭がみえるリラックスできる空間です。ぜひ一度ワークショップにご参加ください。

【仕事を頑張っているあなたへ】

頑張りすぎて疲れていませんか?
毎日をイキイキ過ごすためのストレスマネジメント講座はこちらから♪
9月21日(水曜)/9月24日(土曜) 13時~14時30分
※14時30分から30分程、茶話会を予定しています。※茶話会は自由参加です。

【ママ向け体験講座】

最近、怒ってばかり?
こどもとの時間を楽しく過ごすためのママ向けストレスマネジメント講座はこちらから♪

9月14日(水曜)11時~12時30分
12時30分から30分程、茶話会を予定しています。※茶話会は自由参加です。

占いに行くような感覚で足を運んでみませんか?

キャリアコンサルタントのカウンセリングの申し込みはこちらから♪

社員のストレスや不安を解消することで明るい職場にしませんか?企業様向けストレスマネジメントのワークショップはこちらから♪

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  2. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  3. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。
  4. 2021.1.31

    2022卒の就活
    新卒の就活は、大学の就職支援センターを上手に活用しましょう!...
  5. ライフキャリアって何だろう?それを知るためのオリジナル「Daily Planner」をご紹介します。
  6. 「こんな会社辞めてやる」そんなときにやるべきこととは?...
  7. 2021年に向けて、一旦頭と心を整理してみませんか。
  8. 仕事をとおして人として成長してますか?...
  9. 5年後、あなたはワクワクする仕事をしているでしょうか。
  10. 自信を持って遂行できる能力--自己効力感を高めるには?...