【校閲者】地味だけど、なくてはならない仕事

2016年は出版業界を取り上げるテレビドラマが多いですね。4月期のTBS火曜ドラマ『重版出来!』、現在放送中のNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』。
そして10月5日(水)にスタートする日本テレビ新水曜ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』も出版社が舞台です。このドラマでは、出版社のなかでも地味と言われる校閲者が主人公。
石原さとみさん演じる河野悦子は、希望するファッション誌の編集者にはなれず、校閲部に配属されます。

そこで今回は、あまり聞きなれない校閲者という仕事について紹介します。

◎校閲者とはどんな仕事? 

「校正」という言葉は聞いたことありますか?
校正は、誤字脱字や差別用語の指摘をしたり、表記を統一したりと、基本的には文字に注意しながら修正していく仕事です。
一方「校閲」は、ゲラ(原稿)を深く読み込み、矛盾や事実誤認がないかどうか、疑問点を確認して誤りを正し、編集者や執筆者にフィードバックする仕事となります。業務のなかで、原稿を読んで誤字や内容の矛盾などをみつける「素読み」と、固有名詞やデータ等が正しいかどうか調べて確認する「事実確認」に分けて行う場合もあります。

『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』の公式サイトに、校閲者として指摘している例が紹介されていたのでいくつか引用します。

「話を聞いて、彼はひとりで爆笑している」
→「爆笑の本来の意味は「大笑いする」ではく「大勢が一斉に笑う」なので、人れでは「爆笑」はできません。

「彼女は血の付いたナイフを川に投げ捨ててホームに駆け込み、7時14分発の列車にギリギリで飛び乗った!」
→今年、時刻表が改定されました。 現在7時14分の列車は存在しないので、この殺人トリック、成立しません。

書籍や雑誌の校閲では、意図や感性の能力が、新聞の校閲では正確性や分かりやすさ、スピードが求められるようです。4f51ff7edbfadda9ffac401ee3de13f2_s

◎どうやったらなれるの?

特に免許や資格が必要な職業ではありません。性格としては、他の人が見過ごしてしまうような小さな間違いでも見つけられる細やかさや別の角度から見られる柔軟性、そのほかに集中力、忍耐力があれば向いているといえるかも。
向き不向きもあるので、まずは出版業界にアルバイトや契約社員としての入ってみたり、校正から学んでみることもいいですね。

就職活動の場合は、大手の出版社や新聞社、校正・校閲専門会社などの校閲部の募集要項をチェックして校閲者として応募します。
校正者から校閲者になることもありますし、経験をつんでフリーランスとして活躍する人もいるようです。

石原さとみさん演じる河野悦子は、事実確認のために取材現場まで行ってしまうようなちょっと破天荒な女性として描かれているそうですので、スタートが楽しみですね。
出版業界に興味がある方もない方も、一度ドラマをチェックしてみてはいかがでしょう。

=====

「自分にはどんな仕事が向いているのかな?」
「今の仕事を続けるのか辞めるのかどうしたらいいんだろう」
ひとりで考えていてもグルグル頭のなかでまわるだけで前に進めないときもありますよね。
そんなときには、麻布十番の庭がみえるキャリアカウンセリングルームへ一度足を運んでみませんか?
決して転職を勧めたり、我慢してその職場に残るように勧めたりはいたしません。他人であり専門家であるキャリアコンサルタントに相談することによって、自分が今どのような気持ちでいるのか、それを整理することができるのです。

【仕事の悩みや将来への不安など相談してみませんか?】

友達や親に相談するような感覚で足を運んでみませんか?
キャリアコンサルタントのカウンセリングの申し込みはこちらから♪

ライフキャリアネットでは、キャリア形成に関する情報だけでなく、毎日を豊かに過ごす情報を発信しています。
また、麻布十番のキャリアカウンセリングルームでは、キャリアカウンセリングだけでなく、さまざまなワークショップも開催しています。
お庭がみえるリラックスできる空間です。ぜひ一度ワークショップにご参加ください。

【仕事を頑張っているあなたへ】

頑張りすぎて疲れていませんか?
毎日をイキイキ過ごすためのストレスマネジメント講座はこちらから♪
9月21日(水曜)/9月24日(土曜) 13時~14時30分
※14時30分から30分程、茶話会を予定しています。※茶話会は自由参加です。

【ママ向け体験講座】

最近、怒ってばかり?
こどもとの時間を楽しく過ごすためのママ向けストレスマネジメント講座はこちらから♪
9月14日(水曜)11時~12時30分
12時30分から30分程、茶話会を予定しています。※茶話会は自由参加です。

 

【ストレスチェックとあわせて企業様向けストレスマネジメント講座】

社員のストレスや不安を解消して明るい職場環境を作りましょう。
企業様向けストレスマネジメントのワークショップはこちらから♪

 

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。