10月1日は「国際コーヒーの日」。
もともとは、1983年に全日本コーヒー協会が定めた「コーヒーの日」。それが今はインターナショナルなコーヒーの日となっています。
そこで今回は、ストレス解消となるコーヒー、そのリラックス効果についてご紹介します。
2013年の全日本コーヒー協会の調査によると、日本は世界第3位のコーヒー輸入国。また同協会が2年おきに行っている「コーヒーの需要動向に関する基本調査」によると、「一週間に一人当たりのコーヒーを飲む量」は、1983年は平均8.60杯から2014年には平均11.13杯へと増加しています。
街中のカフェやコンビニカフェも増え、コーヒーマシンの性能も進化しているので、手軽に飲む機会が増えたことも一因でしょう。
めざめの1杯や、仕事の合間に1杯など、気分転換のためにコーヒーを飲まれている方も多いのではないでしょうか。
コーヒーには、香りのリラックス効果とカフェインのリラックス効果があることが研究からもわかったそうです。
詳しくはこちらでご確認ください。
全日本コーヒー協会「コーヒーと健康/コーヒーでストレスが解消される?」
コーヒーブレイクは、ストレス解消にも役立っているんですね。
これから冬にかけてコーヒーが美味しい季節。
モヤモヤ、イライラしたときなどは意識してコーヒーブレイクして、気分を変えてみてはいかがでしょう。
但し、コーヒーの飲みすぎには注意してくださいね。
=== ライフキャリアネットでのご相談 === === ===
「なりたい自分って、どんな自分?」 「5年後の私、何している?」
占いに行くのもいいのですが、ときにはライフキャリアネットへ「ご相談」にいらっしゃいませんか?
キャリアといっても、これから結婚する方、出産する方などライフイベントが深く関ってきます。
結婚後は、夫との関係、子どもの教育問題も関係してきます。
「誰に話せばいいのかわからない」
そんなときはお気軽にご相談ください。
キャリアコンサルタントは国家資格ですので守秘義務がございます。お話しされる内容は一切外部に漏れる心配はありませんので、安心してお話しください。
また、ストレスマネジメントファシリテーターでもあるので、ココロとカラダのリラックスの方法、考え方の転換なども交えてお話ししましょう。
一人で抱え込まないでくださいね。
遠方の方は、スカイプやメールのご相談も受け付けています。
こちらからお気軽に申し込みください。
=== 企業様向け:セルフキャリアドック制度 === === ===
セルフキャリアドック制度に関するお問い合わせはこちらから
=== 企業様向け:ストレスチェックのご相談 === === ===
ストレスチェック実施はおすみでしょうか?
ご相談はこちらでお受けしております。
まずはお問い合わせください。
=== 企業様向け:ワークショップのご案内 === === ===
明るく楽しくストレスマネジメントできるワークショップを開催しています。
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
社員のストレスや不安を解消することで明るい職場にしませんか?
ストレスマネジメントによるメリット
・ストレスに対するセルフケアを知ることでココロとカラダの健康を保つことかできる(それにより休職や離職を防ぐことにつながる)
・ワークショップ形式で共有することで良質なコミュニケーションをとれる
・職場の生産性を高める
ストレスマネジメントのワークショップに関するお問い合わせはこちらから
お待ちしています。