西日本では梅雨明けし、いよいよ本格的な夏の到来です。
先日ニュースを見ていると、外国人観光客が東京の湿気の多い暑さに驚いている様子がインタビューされていました。
その手元をふと見てみると、扇子が!
最近では、街中で多くの外国人観光客が扇子を持っていることに気づきます。
和柄や漢字がプリントされた扇子は、涼しく、コンパクトで観光の邪魔にもならず、日本らしい要素が詰まっていてとても人気のようです。
扇子は平安時代から使用されているものですが、涼しくするための道具としてだけではなく、その頃から装飾品として「たのしむ」要素もありました。
さらに、13世紀頃には中国へ輸出され、シルクロードを渡りインドを経て遠くヨーロッパまで伝わったことで、シルクやレースを張った洋扇子が流行しました。
デパートや専門店へ行くと、和柄だけでなく普段の洋服にも合う、お洒落な洋風の扇子もたくさん販売されています。
扇子は、歌舞伎をはじめとする伝統芸能や、一般の方々では婚礼などの儀式で使用されています。
でも最近では100円ショップでもさまざまな絵柄を見かけるようになりました。
海外留学に行くときなどには、日本からのお土産を持参すると仲良くなるきっかけになったりします。
親しい方には気に入った柄のちょっと高めの扇子を、数が必要になるクラスメートには100円ショップの扇子を持参してもいいですね。旅行バッグにいれるのにも場所をとらないのでお勧めです。
扇子の種類はこちらで紹介されています。見ているだけで楽しいですね。→ 全国団扇扇子カレンダー協議会
=== === === === ===
誰にも相談できずにがんばっているあなた。
ときにはその肩の荷物をおろしてみませんか?誰かに話すことで自分の気持ちに気付くこともあります。
麻布十番のキャリアカウンセリングルームでは、そんなあなたのお話しをじっくり伺います。
一度キャリアカウンセリングを受けてみませんか?
国家資格キャリアコンサルタントなので、守秘義務がございます。外部に漏れる心配は一切ありません。安心してお話しください。
麻布十番のキャリアカウンセリングルームでお待ちしています。
お問い合わせはこちらから。
ライフキャリアネットでは、楽しくイキイキ過ごすための情報を提供しています。
さまざまなワークショップも開催していますので、お気軽にご参加ください。ワークショップでは、楽しくストレス解消できる方法をお伝えします。
【働く女性】アーユルヴェーダでイキイキ!明るく楽しくストレスマネジメント講座
【ママ向け体験講座】自分も子どももイキイキ!明るく楽しくストレスマネジメント
【企業様向け】入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」開催