【インタビュー記事公開】「ねたみ」の強力なパワーを活かし、ビジネスで一流になる方法

ライフキャリアネット®代表、キャリアコンサルタントの寺本は、10年以上ライター、映像翻訳家として活動しています。

日経BP社ではフリーランスの編集者、ライターとして、特集記事を企画から担当。直木賞作家やF1ドライバー、歌舞伎役者、俳優など多くの著名人の方々にインタビュー取材を行ってきました。

今はキャリアコンサルタントとして、「働き方改革」を推進する日本人材機構等が運営する「selfTURN」の立ち上げから携わり、企画の段階から参加しています。

現在は「組織開発」をテーマに連載記事を執筆中です。

第4回は、『凡人が一流になる「ねたみ力」 自分を高めるブラックエンジンの活かし方』を執筆された松下信武先生に「ねたみ力」についてお話しをお伺いしました。

スポーツ選手に限らず、ビジネスの現場にもねたみの感情は渦巻いています。

そんな負のイメージの「ねたみ」を、自分を高める力として利用するのが「ねたみ力」です。

どうすればねたみ力を活かせるのでしょうか。

ご興味がある方は、こちらからお読みいただければ幸いです。

第4回「ねたみ」の強力なパワーを活かし、ビジネスで一流になる方法

松下信武先生の第1回インタビュー記事はこちらからお読みいただけます。

第1回「50歳を過ぎて迎えた人生の転機。コーチング創成期から活躍する松下信武さんの生き方」

第2回「エグゼクティブ・コーチング。リーダーが変われば組織が変わる」

第3回「ビジネスに活かすメンタルコーチング。部下の能力を引き出す方法」

その他のselfTURNの執筆記事はこちらからお読みいただけます。

 
【インタビュー記事地方移住をリモートワークで実現するプログラマの新しい働き方  株式会社ソニックガーデン 倉貫義人氏
 
【インタビュー記事岡山で最先端のIT技術を享受できるリモートワークという働き方 栩平 智行(とちひら・ともゆき)さん
 
 
 
 
 
 

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  2. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  3. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  4. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  5. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  6. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。
  7. 2021.1.31

    2022卒の就活
    新卒の就活は、大学の就職支援センターを上手に活用しましょう!...
  8. ライフキャリアって何だろう?それを知るためのオリジナル「Daily Planner」をご紹介します。
  9. 「こんな会社辞めてやる」そんなときにやるべきこととは?...
  10. 2021年に向けて、一旦頭と心を整理してみませんか。