【新入社員「働くことの意識」調査】働く目的の1位は?

公益財団法人日本生産性本部と一般社団法人日本経済青年協議会は、平成30年度 新入社員1,644人を対象とした「働くことの意識」調査結果を6月21日に発表しました。
この調査は50年間続いている貴重なデータです。

この調査は、新入社員の意識を把握することで、その年の新入社員に合った研修やキャリア開発を行うことによって、より適切な人材育成に結びつけていただくことを目的としています。

当サイトでは、調査結果より「働く目的」と「会社の選択理由」をピックアップしました。どのような順位になっているでしょうか。

■働く目的

1位「楽しい生活をしたい」(41.1%)※過去最高水準を維持
2位「経済的に豊かになる」(30.4%)※過去最高
3位「自分の能力をためす」(10.0%)※過去最低を更新
4位「社会に役立つ」(8.8%)※低下

■会社の選択理由

1位「自分の能力、個性が生かせるから」(31.0%)
2位「仕事が面白いから」(19.0%)
3位「技術が覚えられるから」(10.0%)
4位「会社の将来性」※10%未満

そのほかのアンケート概要は以下のとおりです。

■「仕事」中心か「(私)生活」中心か ~強まるプライベート優先志向

■デートか残業か ~「プライベートより仕事を優先」が多数派だが減少傾向

■若いうちは進んで苦労すべきか ~「好んで苦労することはない」が過去最高

=== ・ === ・ === ・ === ・ ===

株式会社ライフキャリアネットでは新人研修も実施しています。

先日は証券会社様で「業務で役立つロジカルシンキング・ポジティブシンキング」の研修を実施しました。

無理なく基本的な思考や型を覚えられるよう、〇✖チェック、ロジカルシンキングが必要な社会的背景、メリットなどを盛り込んでいます。ワークやグループディスカッションといった参加型にしていますので、新入社員の方々が楽しみながら理解しやすい内容となっております。

人材育成こそが会社の発展には必要な施策です。

株式会社ライフキャリアネットでは、研修とキャリアコンサルティングを組み合わせた顧問契約もお受けしています。代々木のキャリア相談室もご利用いただけます。

社員一人ひとりがキャリアビジョンを明確にして主体的に働くことで会社の生産性をあげることが期待できます。

まずはお気軽にこちらからご相談ください

=== ・ === ・ === ・ === ・ ===

参照:平成 30 年度 新入社員「働くことの意識」調査結果

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。