【企業研修】新人研修「業務に役立つロジカルシンキング・ポジティブシンキング」

先日、A証券会社様の新人研修「業務に役立つロジカルシンキング・ポジティブシンキング(基本編)」の講師を務めました。

今回は営業部の新入社員の方々が対象です。

研修の目的は「問題解決や成果に繋がる思考を育てることをめざす」。

ロジカルかつポジティブな思考になるためには、研修でまずはじめに柔軟な発想がしやすく発言しやすい環境を整えることが大切になります。

第1部の「ロジカルシンキング」は初めて学ぶ方にもわかりやすい事例をさまざまな形で紹介していき、業務ですぐに役立てることができるようそれぞれのフレームワークの間にワーク形式で実際に自分の頭で考えていただく時間を設けました。

第2部の「ポジティブシンキング」はグループディスカッション形式にして自分の考えを述べることと同時に他人の視点にたつことも意識するようにしました。

ポジティブシンキングができるようになるための具体的なコツもお伝えしました。

参加された新入社員の方々からは「MECEの使い方、考え方がとても参考になった」「日々の業務において意識が変わる」「考え方ですべて変わることがわかり気持ちが楽になった」といった感想をいただきました。

ありがとうございます。今後のご活躍を期待しています。そして応援しています!

ライフキャリアネットの代表は大手企業様の全社員研修の教材を制作していました。わかりやすい内容が特徴です。

従業員の方々の意識が変わる「業務に役立つロジカルシンキング・ポジティブシンキング(基本編)」の研修を貴社でも実施してはいかがでしょうか。

「ご予約・お問合せ」よりまずはご連絡ください。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。