ライフキャリアネットでは、新たに「未来のおと」のセッション受付を始めました。過去から未来へと繋げるワクワクが詰まったノートです。
将来に漠然とした不安があるけれど、頭の中を堂々巡りするばかりで時間が過ぎてしまう。そんなときには一度じっくり自分と向き合う時間を作りませんか。その時間がご自身の未来をつくっていきます。
セッションでは質問形式で「未来のおと」を項目ごとに作成を進めて過去から未来へと道を繋げていきます。これまで経験してきたことをキャリアコンサルタントに話しながら、仕事で得たスキルや強み、自分に向いていること、自分が苦手なこと、これからやってみたいこと、課題やその克服方法などを客観的に捉えることができます。
「未来のおと」を書き進めながらキャリアコンサルタントがリフレ―ミングしながらあなたの良い部分を引き出していくので自己肯定感を高めることが期待できます。
20代の方はこれからさまざまなライフイベントが控えています。どのような人生を送りたいのかをしっかり考えておくことが大切です。思いどおりには進まないかもしれない。でも想定内を増やしておくことで、レジリエンス(折れない心、しなやかな強さ)を身につけることができます。自分に向き合うそのひとときは自分のココロとカラダを慈しむ時間になります。いつも家族や友人など周囲の人々を気遣うそんな方こそ、ときにはあなた自身を労わりましょう。
私は20代のときから仕事をすることが大好きで、結婚前からCSK(現SCSK)のグループ会社で人材育成の担当者として、研修用の教材を制作したり、研修トレーナーとして全国の支店に出張するなど忙しい日々を送りながらも人材育成にやりがいを感じていました。
ところが夫が転勤になり親族や友人が誰もいない土地へ引っ越すことになりやむなく仕事を辞めました。子どもが生まれてからは子育てに追われ、仕事をしたくてもまたいつ転勤になるのかわからない。そんな状況のなかで無力感に包まれ自分には何もできないと凹みました。将来についても誰かに相談することができず悶々とした日々を送っていました。
今の自分にできることから始めようと考え、「転勤族の妻のためのサークル」を立ち上げ、隔月で冊子を発行し始めました。同じように行き場のない想いを抱えながら子育てを頑張っている方たちに一人じゃないよと伝えたかった。そしてワクワクを共有できたらという想いでした。
子どもたちの教育は最優先に考えながら、自分も子どもたちのように成長していきたいという想いが生まれきて、ある日自分でキャリアプランをたてることにしました。自分が大切にしたい価値観や持っているスキルを明確にして目標を定めたことにより、その後、映画やドラマ、ドキュメンタリー番組の字幕や吹替の映像翻訳家として、また大手出版社や政府系機関等のライターとして直木賞作家や歌舞伎役者など各界著名人の方々へのインタビュー取材など10数年活動を続けることができています。
大手企業の人事部やコンプライアンス部など人材育成のご担当者からお困りごとをお聞きしながら、全社員研修の教材を企画・執筆・制作をしていくなかで、一人ひとりが想いを話す場が必要だと感じ、やはり人材育成に関わりたいと強く思うようになり国家資格キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
「未来のおと」は新卒の就活期間や転職を考える20代の方をはじめとして、30代や40代の子育て中の方にもおすすめです。忙しいときこそ、自分と向き合う時間をつくるのはとても大切なこと。ネイルやエステなど目に見えるところを美しくするのも大事な時間。それと同じように限りある時間をご自身の未来のために使いませんか。
「未来のおと」は今のあなたから未来のあなたへのバトンになります。