厚生労働省キャリアコンサルタントwebへの登録

厚生労働省の国家資格キャリアコンサルタントwebサイトに掲載されましたのでご報告します。

国家資格キャリアコンサルタントwebサイトには、貴社のご希望の条件にあうキャリアコンサルタントを検索できる「キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)」があります。ぜひご活用ください。
※キャリコンサーチとは、国のキャリアコンサルタント名簿に登録している「キャリアコンサルタント」と「キャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等」ご利用者とのマッチングを支援するキャリアコンサルタント検索システムです。

キャリアコンサルタントの自己紹介や担当可能な研修・講座等について記載されています。

=== ≪ キャリアコンサルタントwebより 寺本分抜粋 ≫ === 

ライフキャリアネットの寺本です。
麻布十番にキャリアカウンセリングルームを開設し、個別相談やワークショップを行っています。
セルフキャリアドック制度導入の企業様では、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを行っています。
また、ライフキャリアネット( http://life-career.net/ )では、毎日をイキイキ過ごすためのさまざまな情報を発信しています。

個別面談では、「これまでのキャリアを振り返るいいきっかけになった」、「自分がやりたいことが明確になった」、「話してすっきりした」といったお言葉をいただいております。
従業員の方お一人おひとりが豊かな楽しみのある人生を過ごすことにより、職場環境も変わります。
貴社でもキャリアコンサルタントを活用してみませんか?

■人材育成研修
人材育成のマニュアルを作成し、北海道から九州まで全国の支店で研修を行っていました。
また、企業様向け全社員研修のためのeラーニング教材(新卒採用、セクハラ・パワハラ・マタハラ等ハラスメント予防、メンタルヘルスケア、ストレスチェック、ダイバーシティ、CSR等)を企画・執筆・制作しておりました。

■企業様向け研修
キャリア開発研修、ハラスメント予防研修、育休復帰研修、新入社員向けビジネスマナー研修、ストレスマネジメント講座、アサーション/コミュニケーション研修などを行っています。

キャリアコンサルタントの上位資格である国家資格2級キャリアコンサルティング技能士や、ストレスマネジメントファシリテーターの資格などを保有しています。
柔軟に対応いたします。まずはご相談ください。

【個別面談】
・セルフキャリアドック制度導入の企業様でジョブ・カードをもとにしたキャリアコンサルティング(助成金対応可能です)
・転職、業務、育休、就活、休職等に関する相談(面談)
・ジョブ・カード作成支援
・エントリーシートや履歴書作成支援
・面接対策
・キャリアプランニング

【講師・ファシリテーター】
■企業様向け
・キャリア開発研修
・ハラスメント予防研修
・育休復帰支援
・新入社員向けビジネスマナー研修
・ストレスマネジメント講座
・アサーション/コミュニケーション研修
・自分の強み発見講座
・レジリエンス講座

■教育機関向け
・映画やドラマで学ぶ職業講座
・キャリデザイン講座
・アサーション/コミュニケーション研修
・ファシリテーション研修
・五感の癒しワークショップ(簡単セルフケア)
・文章作成講座
・面接指導

セミナー内容や時間、受講者数等に関しては、まずはご相談・お問い合わせください。

 ===  ===  ===  ===  === 

ここのところ社労士事務所数社からセルフキャリアドック制度導入のキャリアコンサルティング案件をお受けする機会が増えています。ありがとうございます。

 

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。