あなたのストレス解消法は?

ライフキャリアネット代表の寺本は、「gooランキング」や「マイナビ ランキング」を担当していたのですが、今回はそのスタイルで参ります!

早速ですが、以下の質問に答えてみてくださいね。

Q:仕事でイライラすることがあった日。あなたはどのようにストレス解消しますか?

A1:カラオケに行く

A2:スポーツをする

A3:好きな音楽を聴く

A4:楽器を演奏する

A5:映画を観る

A6:ゲームをする

A7:おいしいものを食べる

A8:お気に入りドリンクを飲む

A9:帰りに同僚と飲みに行く

A10:ゆっくりお風呂にはいる

A11:ペットと遊ぶ

A12:アロマを焚く

A13:花を生ける

A14:空や海を見る

A15:マッサージに行く

A16:読書をする 

A17:水族館に行く

当てはまる答えはありましたか?

もしかしたら、このなかに答えがない方もいるかもしれませんね。

そう、その人なりのストレス解消法があっていいと思います。

それに答えはひとつだけとは限りません。

自分だけのストレス解消法をいくつも持っておくことが大切です。

とはいえ。多忙なときにはストレス解消する時間をとれないこともあります。そうすると知らず知らずにストレスが蓄積して心身共に疲れてしまう、そんな悪循環に陥ることもあります。

早めに意識的にストレス解消を心掛けることでストレスを軽減することが可能だと言われています。

ちなみに私は、リラックスヨガの教室で教えていただいたセルフマッサージと呼吸法に凝っています。

ライフキャリアネットでは、8月にストレス解消のセミナーを開催します。

「最近ストレスがたまってる気がする」「なんとなくイライラする」という方におススメのセミナーです。

代表の寺本は、外資系企業等で年間約1,000人の面談をされている産業医の武神健之先生が代表理事を務める一般社団法人日本ストレスチェック協会認定の「ストレスマネジメントファシリテーターTM」としても活動しています。

日本ストレスチェック協会認定講座です。安心してご参加ください。

♦♦公式体験講座「上手にストレス解消する3つのコツ&キャリアビジョンメイキング」(90分間)

日時:8月26日(土)13:30-15:00 @ナレッジソサエティ イベントルーム(九段下駅降りてすぐ)

参加費:おひとり様 3,240円税込

ご予約はこちらからお願いします。

=== ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === ・ === 

▼マンツーマンの個人向けカウンセリング・ワークショップも開催しています。場所は九段下駅すぐです。

1.『未来のあなたが輝くキャリアビジョンメイキング』(60分)10,000円(税別)
あなたの価値観や強みをみつけて、10年後のキャリアビジョンを描きましょう!

2.『自分らしく生きるための3つの秘訣&20年後の自分に渡すバトン』(120分)20,000円(税別)
「頑張っているのに評価してもらえない」、「同僚にひどいことを言われる」。そのような環境のなかでいかに自分らしく生きていくのか。3つの秘訣をお伝えします。
そのうえで20年後の自分に渡すためのキャリアビジョンを考えます。
自分のココロとカラダを優しく労わって、明日のあなたが輝くお手伝いをします。

マンツーマンですので、現在の状況やお気持ちをお聴きしながら丁寧に進めてまいります。

個人向けワークショップは九段下駅降りてすぐの会場です。お仕事帰りでもOKです。

ご予約はこちらからお願いします。ご希望の日時をお知らせください。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職前に弊社の自己分析ツール『Tote Book』でジャーナリングしませんか?...
  2. セルフ・キャリアドックで会社を元気にしましょう!~従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため...
  3. 定期的なキャリアコンサルティングで従業員のモチベーションを高めて生産性をあげましょう。
  4. 企業がさらなる成長を果たすために欠かせない「キャリア教育+キャリアコンサルティング(個別面談)」をご...
  5. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  6. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  7. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  8. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  9. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  10. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。