【新卒】エントリーシートで上手に自己PRできてますか?

3月1日に2020年度卒業の新卒の方を対象とした就職活動が解禁となりました。

ここからはエントリーする企業を「選ぶ」立場から、企業から「選ばれる」立場になったのだと意識を変えることが大切です。

就活生の方々は説明会への参加やエントリーシートの提出、適性検査テストと日々追われているでしょうが、就活生の方々同様、企業の人事担当の方々も日々忙しく過ごされています。
多くの応募者の中からあなたを見つけ出してもらうためにはまずはエントリーシートの書き方を工夫しなければなりません。

面接でエントリーシートの内容を突っ込まれてしまうとすぐに嘘はばれてしまいます。
そのため、あなたがこれまで生きてきた中で学んだこと、経験したこと、感じたことを上手に伝えるためにはまずは掘り起こす作業(棚卸し)が必要になります。自己理解をしっかりしたうえで自己PRに繋がるエピソードを増やしていきましょう。

大学のキャリアセンターを有効活用していますか?キャリアセンターに常駐しているキャリアコンサルタントはエントリーシートの添削なども行っています。まずは予約してみてはいかがでしょうか。

現在、当社でも2020年度卒業予定の大学生を対象としたキャリアコンサルティングやエントリーシートの書き方講座等を実施しています。有料となりますが、当社のキャリア相談室もぜひご活用ください。

当社代表は、日経BP社やオリコン、政府系企業等でライターとして、映画やドキュメンタリー作品の字幕・翻訳の映像翻訳家として、大手企業の研修教材の制作者として活動してきた「言葉のプロ」です。そういった経験を持つキャリアコンサルタントだからこそキラリと光るあなたの良さを言語化できるのです。

また当社では100社以上の企業でキャリアコンサルティングを実施しています。

学生の方々には特別料金で就活に役立つキャリアコンサルティング等を実施しています。

キャリアコンサルタントは国家資格ですので「守秘義務」があります。安心してご相談くださいね。

 

■ ■ 【2020新卒対象】上手に自己PRするためのキャリアコンサルティング ■ ■

▼内容

・まず初めに50分間の一対一のキャリアコンサルティングを行います。あなたの経験を自己PRに活かせるエピソードにしていきます。
事前に課題をお渡ししますが、就活も始まって時間がないという方は簡易的にお書きいただき、当日お話しを聞きながら進めてまいります。

・後日1社分のエントリーシートの添削を行います。来社されるのが一番良いのですが時間がない方はメールやチャットワーク、スカイプ等でのやりとりもできます。

▼料金

通常キャリアコンサルティング1名様1回60分12,960円(税込)のところ、1社分のエントリーシートの添削も含めて1名様9,720円(税込)で行います。(6月末までにお申し込みいただいた方限定)

※1名様50分間×1回のキャリアコンサルティング料&1社分のエントリーシートの添削 ※2社目以降のエントリーシートの添削が必要な場合は追加料金として1社4,320円で行います。

▼お申し込みの流れ

1.まずはこちらからお申し込みください。

2.日時を決定します

3.講座の料金をお振込みください

4.課題をお渡しします

5.キャリアコンサルティング実施

6.後日エントリーシートの添削

■ ■ 【2020新卒対象】上手に自己PRするための面接対策 ■ ■

▼内容

こちらは上記の「上手に自己PRするためのキャリアコンサルティング」を受けられた方のみお申し込みいただけます。

▼内容

面接のための想定問答集や回答の対策、模擬面接を行います。

▼料金

通常キャリアコンサルティング1名様1回60分12,960円(税込)のところ、1名様1回20分間の模擬面接も含めて1名様9,720円(税込)で行います。

※1名様50分間×1回の面接問答集や回答の対策&1名様20分×1回の模擬面接20分

▼お申し込みの流れ

1.まずは当社のメールへお申し込みください。

2.日時を決定します

3.講座の料金をお振込みください

4.想定問答集と回答の対策をしたうえで、模擬面接を行います

=== ★ === ★ === ★ === ★ === ★ 

代表の寺本は子ども2人を持つ母でもあります。新卒の方々を自分の子どものように心から応援してまいります。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 転職を希望する方、新卒で希望する企業から内定獲得したい方は、まず自分の人生に向き合うことからはじめま...
  2. 新たな自己分析プログラム『Tote Book』が誕生しました!いつもあなたの傍らに置いて、何度も読み...
  3. 25卒からインターンシップが大きく変わります。
  4. 令和4年9月6日に厚生労働省が「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。
  5. ドラマを見ながらセカンドキャリアを考えてみる!?...
  6. 理系の大学のキャリアセンター(就職支援センター)で大学生や大学院生の就活支援を行っています。
  7. 2021.1.31

    2022卒の就活
    新卒の就活は、大学の就職支援センターを上手に活用しましょう!...
  8. ライフキャリアって何だろう?それを知るためのオリジナル「Daily Planner」をご紹介します。
  9. 「こんな会社辞めてやる」そんなときにやるべきこととは?...
  10. 2021年に向けて、一旦頭と心を整理してみませんか。