ライター・編集者としての実績
日経BP社、日本人材機構等発足の「selfTURNプロジェクト」、オリコンなど多数の媒体で記事を執筆しています。
ほとんどの場合、企画から参加。著名人の方々のインタビューをはじめコラム等を執筆・編集をしています。
◆特集「大人の書斎の作り方」インタビュー:石田衣良さん
◆特集「新春 歌舞伎への誘い」インタビュー:市川段治郎さん(現 二代目 喜多村 緑郎さん)
◆特集「魅惑のレコード」インタビュー:ピーター・バラカンさん
◆特集「癒しの温泉」インタビュー:立松和平さん
◆特集「厳選 世界のワイナリー」インタビュー:田崎真也さん
◆特集「極上 冬の鍋」インタビュー:松田美智子さん
◆特集「大人の京都」インタビュー:佐々木蔵之介さん
◆特集「新感覚 ハワイを楽しむ」インタビュー:高砂淳二さん
◆特集「ペットと旅に出かけよう」インタビュー:川島なお美さん
◆特集「快適 エコライフ入門」インタビュー:清水国明さん
◆特集「とっておきの紅葉」インタビュー:榎木孝明さん
◆特集「大人のクリスマス 2007」
◆特集「大人の夢アイテム 2008夏」
◆特集「大人の夢アイテム 2007冬」
ほか多数
上記でご紹介した以外でも、スイーツ特集でショコラティエのジャン=ポール・エヴァンさん、自転車特集で俳優の鶴見辰吾さん、ゴルフ特集で俳優の渡辺裕之さん、ウインタースポーツ特集でフィギュアスケート解説者の八木沼純子さんなど数多くの各界著名人の方々にインタビュー取材をさせていただいております。
◆ウィンブルドンが10倍楽しくなる!! 今年の見どころ丸分かり!!
◆シューマッハーが復帰を断念! 「ヨーロッパGP」で見るF1の光と影
◆初心者も必見、2009年のF1講座!! ルール変更や注目点を紹介!
◆米国同様に日本でも『スター・トレック』の新規ファンは増えたのか!?
◆日経トレンディネット流、世界陸上ベルリンの楽しみ方
◆【世界陸上】男子100メートル、女子マラソン!世界陸上の見どころ
◆【世界陸上】アシックスのハイテクシューズで世界新は出るか?
◆高速水着に世界が注目! いよいよ開幕「世界水泳ローマ2009」 など。
“自分らしく働くを考えるメディア”「SELFTURN.ONLINE」の開設当初から代表の寺本は企画提案等で携わり、キャリアコンサルタントとして執筆しています。
「組織開発」をテーマに「メンタルコーチング」や「エグゼクティブコーチング」について、「リモートワーク」をテーマに画期的な組織運営を行う企業様やプログラマの方々に、世界的にご活躍されるカーデザイナーの方など多数インタビュー取材を行ってきました。
よろしければ以下のリンクからご覧になっていただければ幸いです。
※組織開発 インタビュー取材
▼【インタビュー】魂を揺さぶるような美しく格好いいクルマのデザインをめざして マツダ株式会社 中牟田泰氏
▼【インタビュー】地方移住をリモートワークで実現するプログラマの新しい働き方 株式会社ソニックガーデン 倉貫義人氏
▼【インタビュー】岡山で最先端のIT技術を享受できるリモートワークという働き方 栩平 智行(とちひら・ともゆき)さん
▼ビジネスに活かすメンタルコーチング。部下の能力を引き出す方法
▼エグゼクティブ・コーチング。リーダーが変われば組織が変わる
▼今、再び注目が集まる組織開発。EQの高い組織づくりとは
▼【インタビュー】「50歳を過ぎて迎えた人生の転機。コーチング創成期から活躍する松下信武さんの生き方」
※地方創生
▼福岡市はなぜ人口が増加し続けるのか。その魅力に迫る
▼「住みたい田舎」トップ3の自治体の取り組みとは?
▼「地域活性化雇用創造プロジェクト」で注目の産業とは
▼子育て世代に人気の栃木市 3つのうれしい取り組み
▼【インタビュー】山笠に魅せられ 住友商事の子会社から福岡の会社に転職 – 株式会社加工センター協伸 小山寿二氏
映画や英語に関する記事も多数執筆。 yahoo!newsやexcite newsでも紹介されました。
▼『ラ・ラ・ランド』の由来は何? 映画に登場する「ロケ地」も紹介
▼小池都知事の“カタカナ英語”を7つ紹介 「パラダイムシフト」の意味知ってる?
▼映画『美女と野獣』から学べる英語表現
・ビジネス英会話特集
・英会話Q&A
・英会話トレンド&コラム
・初心者向け英会話勉強法
・子ども英会話
・海外留学
・英語学習法 など
転職関連コラム
このほか自動車保険や住宅ローンなど多数。
一年間を通してフォーラムを開催し、そのまとめとなる仮説(何が起きているのかを考えるきっかけシート)A3を5枚作成し、有識者の方々のレビューも掲載しています。
第5回では、発達障害のある子どもが幼少期から大人になるまでどのようなことで困っているのかを当事者の立場からお話しを伺いました。
▼フォーラム NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)代表 広野ゆい氏【前編】
▼フォーラム NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)代表 広野ゆい氏【後編】
第4回では、発達障害のある子どもを持つ親の立場から、保護者や子どもがどのようなことで困っているのか、周囲にどのような支援を期待しているのかについてのお話を伺いました。
▼2015.12.16「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」 フォーラム 特定非営利活動法人 全国LD親の会 東條裕志理事長【前編】
▼「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」 フォーラム 特定非営利活動法人 全国LD親の会 東條裕志理事長【後編】
第3回では、発達障害のある子どもたちがどのようなことで「困っているのか」、どのような支援ができるのかについてお話しを伺いました。
▼2015.10.22 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム 筑波大学附属大塚特別支援学校 安部博志先生【後編】
▼2015.10.15 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム 筑波大学附属大塚特別支援学校 安部博志先生【前編】
第2回では、公立小学校におけるインクルーシブ教育の実践についてお話しを伺いました。
▼2015.09.14 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム NPO法人特別支援教育研究会 未来教室秋山明美先生(東京都文京区立柳町小学校 元校長)【前編】
▼2015.09.28 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム NPO法人特別支援教育研究会 未来教室秋山明美先生(東京都文京区立柳町小学校 元校長)【後編】
第1回では、発達障害の全体像を医学の観点からお話しを伺いました。
▼2015.08.04 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム お茶の水女子大学 榊原洋一教授編【前編】
▼2015.08.25 「発達障害のある子どもたちの学びに関わる問題」フォーラム お茶の水女子大学 榊原洋一教授編【後編】
映像制作用の台本を作成し、動画制作まですべて携わりました。
【動画解説】まなびの現場と調査結果からみる 子どもとのかかわり方
1921年に設立された学園。都内でありながら3万坪という広大なキャンパスで、幼稚園から大学にあたる最高学部までの一貫教育が行われている。
▼社会に役立つ人としての土台創りは、日々の生活の中にある学校法人自由学園
サッカー日本代表の武藤嘉紀選手や、最強の市民ランナーとして五輪代表を狙う川内優輝選手などを輩出した幼稚園です。
▼2015.10.08 一人じゃないけど、一人で頑張る バディスポーツ幼児園
齋藤紘良園長は現役のミュージシャンでもあるため、アートを意識した園づくりをされています。カフェのような建物や光の工夫も必見です。
▼2015.09.03 子どもをよく見て、子どもの話をよく聞いて、一手間かけて発見を促す社会福祉法人 東香会 しぜんの国保育園
10数年前、娘と息子がオーストラリアのシュタイナーの小学校と幼稚園にお世話になったこともあり、企画をたてて提案し、日本での取り組みについて取材させていただくことになりました。
▼2015.06.11 人は誰もが学びたい、成長したいという欲求を持って生まれてくるNPO法人東京賢治シュタイナー学校
映像翻訳者としての実績
映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、インタビューなどの日本語字幕や吹替の翻訳をしています。
代表寺本の映像翻訳(字幕・吹替)の実績をご紹介します。
吹替翻訳(英日)
◆2015年 『風船のてがみ』 吹替翻訳
◆日本語吹替『ちいさなバイオリニスト』(オランダ・ベルギー 90分長編映画、 実写ドラマ)
※「大人がえらぶ、子どもたちに見せたい映画 国際特別審査員賞 長編部門」受賞!!
◆日本語吹替『スーパーブラザー』(デンマーク 89分長編映画、実写ドラマ)
※「キンダーフィルム観客賞」受賞
◆日本語吹替『アルマジロ創世記』(フランス 13分短編映画、アニメ)
※東京国際映画祭出品
◆日本語吹替『サンドマンと夢の砂』(フランス、ドイツ 85分長編映画、 実写&クレイアニメ ドラマ)
◆日本語吹替『ぼくのゴール』(イスラエル 17分短編映画、実写ドラマ)
◆日本語吹替『神様のおしおき』(フランス 13分短編映画、アニメ)
◆日本語吹替『グイゴロッシュ』(ロシア 14分短編映画、クレイアニメ)
◆日本語吹替 『お天気ガエル』(ドイツ 6分短編映画、アニメ)
※テーマは地球温暖化
◆日本語吹替『MOON ~ムーン~』(イギリス、6分短編映画、アニメ)
※絵本をめくるドキドキ感を映像で演出
※キネコ映画祭(キンダー・フィルム・フェスティバル)では子どもたちの笑顔が見るために10年間毎年欠かさず長編・短編映画の吹替翻訳に携わってまいりました。[/su_service]
◆日本語吹替(50分番組、野生動物ドキュメンタリー)
◆日本語吹替(50分番組、野生動物ドキュメンタリー)
◆日本語吹替(50分番組、野生動物ドキュメンタリー)
◆日本語字幕+吹替(50分番組、ドキュメンタリー)
◆日本語字幕+吹替(50分番組、ドキュメンタリー)
◆日本語吹替(45分番組、宇宙ドキュメンタリー)
脚本・監督 Emmanuel Osei-Kuffour
※高校生の淡い初恋を描いた作品
◆『生まれつき-Born with it-』(16分50秒)
脚本・監督 Emmanuel Osei-Kuffour
※黒人のハーフの少年が主人公。子どもの世界に潜む偏見を静かに描いた作品。
◆2014年5月ショートショートフィルムフェスティバルで上映。
米国人の映画監督から直接依頼されて英文スクリプトを日本語に翻訳して台本を作りました。
◆日本語台本(15分映画)
字幕翻訳
◆日本語字幕(50分番組、サイエンス・ドキュメンタリー)
◆日本語字幕(45分映画、ドキュメンタリー)
◆日本語字幕+吹替(50分番組、ドキュメンタリー)
◆日本語字幕+吹替(50分番組、ドキュメンタリー)
◆日本語字幕(30分番組、メイクアップアーティスト・インタビュー)
ドラマの翻訳
ミュージック系の翻訳
そのほかの翻訳
◆EPK(イギリス人ロックバンド、アメリカ人ミュージシャン)
◆RESFEST映画祭のパンフレットの翻訳。
◆世界自然野生生物映像祭のシノプシス翻訳。
◆NYU(New York University)プロジェクト 契約書翻訳。
このほかにもさまざまなジャンルの執筆や編集、翻訳を担当しています。。
大手翻訳学校フェロー・アカデミーでは、映像翻訳マスターコースの講師を務めました。
執筆・翻訳依頼はお問い合わせフォームよりご連絡ください。