ライフキャリアネット(R)代表の寺本はキャリアコンサルタントのほかに、マインドフルネス・カウンセラーの資格も持っています。
マインドフルネスは2007年にGoogleで研修プログラムとして開発され、今では世界中の企業で自己啓発やリーダーシップ開発などで活用されています。
マインドフルネスでは、創造性や集中力、パフォーマンス力、自己効力感を高め、自己受容や感覚の高まりを期待できます。
また、不安やストレスなどを手放す効果も期待できるといわれています。
マインドフルネスとは「今ここ」に集中すること。
東洋の瞑想、ヨガ、太極拳、仏教、禅などから、21世紀のライフスタイルに取り入れたもので、漢字にすると「念」が当てはまるとされています。
今この瞬間、評価や判断を手放して、気づきを得る。
マインドフルな状態のための一つの手法が「瞑想」なのです。
「呼吸に意識を向ける」ことで誰でも簡単に実践できます。
マインドフルネス・カウンセリングでは、「マインドフルネス瞑想法」を行います。
▼マインドフルネス 4つのタイプの瞑想
①呼吸瞑想
②ボディスキャン瞑想
③慈悲の瞑想
④思考と菅卒の瞑想
私は③の「慈悲の瞑想」の「感謝の想い」で瞑想をしたときに驚いたことがありました。
瞑想前にイメージしていたのは父でしたが、瞑想をはじめると母が浮かんできたんです。もちろん母のことは大切にしてきて、感謝もしてきたつもりでしたが、自分自身忘れていたようなことをいろいろと思い出して感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私は父親が大好きで母とは性格があわないと悩んでいたこともあるので本当に不思議な感覚でした。これもひとつの気づきなのかなと思います。宗教?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、まったく宗教とは関係ありません。(もちろん、何の勧誘もいたしません)
「マインドフルネス・カウンセリング」の講座も近々予定していますが、寺本が担当するほかのセミナーでも、最後にマインドフルネスを少し取り入れて「自己効力感」が持てるようにしています。関心がある方はこちらのセミナーから参加されてみてはいかがでしょうか。
今月は、「未来のあなたが輝くキャリアビジョンメイキング♡ワークショップ」を2回開催しますので、お時間があればお越しください。
お会いできるのを楽しみにしています。
2017年10月18日(水曜)19:30-20:40
2017年10月28日(土曜)11:30-12:40
※どちらも同じ内容です。
詳しくは「ニュース・セミナー」をご覧ください。